不動産相続で困っている方注目!相談できるおすすめの専門家とは|大阪で不動産売却・不動産相続のサポートを行っている株式会社アース・ホームまでご相談ください。

不動産売却・相続のサポートサイト

  • 0667013737

  • お問い合わせ

お役立ち情報

不動産相続で困っている方注目!相談できるおすすめの専門家とは

不動産相続

不動産の相続は、相続人全員が不利益をこうむらないように様々な手続きを伴います。そのため、基本的には様々な専門家に相談することになりますが、どこに行けばよいのかわからないという人も多いです。こちらでは、ケースごとの相談先をご紹介します。

 

専門家に相談するのが吉?不動産相続の難しさ

不動産相続登記をするときは、公正証書や判決・調停調書などの公的機関が相続を証明した書類か、相続人全員の同意を証明する書類が必要です。しかし、相続人同士で意見が対立することもあれば、代をまたいでおり、相続人が何十人と存在するケースもあります。さらに、登記されていない物件は自治体に未登記家屋所有者変更届を出し、登記されているものは法務局に所有権移転登記申請をするなど、書類上の手続きも煩雑になっています。また、相続税の申告や納付もありますので、基本的には専門家に相談して進めるか、専門家に手続きを代行してもらう方がスムーズに、かつ確実に進められます。

 

不動産相続について相談できる専門家

不動産相続に関して相続人間で争いがあるときは、話し合いや調停、訴訟などで決着をつける必要があります。不動産は価値が高いため、このような裁判所関係の手続きを相談する場合には弁護士がお勧めです。登記ができる段階に入ると、法務局に所有権移転登記の申請を出しますが、この手続きは司法書士が対応します。また、相続税に関する手続きとなると、今度は税理士が担当することになります。このように、一口に不動産相続といっても、それぞれの手続きは異なる専門家が行うことになりますので、自分がどの部分を専門家にサポートしてほしいかによって相談先が異なります。

 

どの専門家に相談する?選び方のポイントと注意点

相談すべき専門家の種類がわかったら、今度は個別に相談先の事務所を決める作業に入ります。いずれの場合でも共通して言えるのが、相続に関する手続きの実績が豊富であるか、報酬規程がはっきりわかりやすくなっており、金額も適切か、きちんと話を聞いてくれて真摯に対応してくれる、信頼できる専門家かをよく考えて選ぶべきということです。中には、儲け主義の専門家や受任だけしてなかなか手続きを進めず、締め切りを過ぎてしまうような専門家も存在しますので、できれば専門家と付き合いのある人に紹介してもらうか、直接相談として相手と対面し、自分の目で見て判断するのが良いでしょう。

 

専門家が連携していることも

このように、相談内容に応じて対応できる専門家は異なりますが、不動産相続に関して異なる専門家が連携をとり、専門外の部分は提携先に紹介してくれるケースもあります。まずは相談内容に応じて専門家に相談し、紹介してもらえるか聞いてみましょう。

 

ページトップへ戻る