任意売却
任意売却に必用な費用には、どんな種類があるのでしょうか。ローンの支払いが苦しくて任意売却を選択するのですから、できるだけ出ていくお金は抑えたいと思うのが当然です。お金の準備に時間が必要になることもあるので、事前にしっかりと把握しておくことが重要です。
任意売却も不動産売買の一種
任意売却はローン返済が困難になったときの手段と言うイメージがありますが、立派な一つの不動産売買の形です。売主の意思によって売買契約を交わすことになるからです。
売却後にローンを完済できない場合でも、不動産を売却することができるのが任意売却です。ここで気を付けたいのが、ローンの残債はそのまま残り、任意売却後も返済していく必要があるという点です。とはいえ、一括返済ができないから任意売却をするのですから、返済が可能なように分割払いを認めてもらって返済していくことになります。このあたりの交渉は素人がするのではなく、プロの専門業者に任せた方が上手くいくでしょう。
こんな費用も必要!賃貸物件は要注意
資金繰りやローンの支払いに困って、物件のオーナーが賃貸物件を任意売却するというケースもあります。通常の任意売却と違い、賃貸物件には賃借人が住んでいます。
任意売却をすることになれば、賃借人には出て行ってもらわなければなりません。しかし賃貸物件であっても、住んでいる人の権利は法律によってしっかり守られています。任意売却するからといって追い出すことは簡単ではないのです。
そのため、穏便に出て行ってもらうには交渉を行う必要があります。場合によっては立ち退き料などを支払う必要も出てくることでしょう。利害関係人が多いだけに、賃貸物件の任意売却には注意すべきポイントが多いのです。
まだまだある!任意売却に関わるお金
任意売却には、専門業者に渡す仲介手数料、設定されている抵当権の抹消費用など、いろいろな費用が必要になります。しかしこれらの費用に関しては、売却後の代金から支払うことになるので、予め用意する必要はありません。ただし、既に競売の申立てがされていた場合、それを取り下げるための書類に貼る印紙代は本人が負担しなければなりません。
新しい住まいに移るための引越し代を気にする人も多いですが、これについては必ずもらえる訳ではないことに注意が必要です。引越し代に関しては厳しくなっている債権者が増えているため、交渉如何によっては自分で負担することになるかもしれません。
事前にしっかりと確認を
任意売却で必要になる費用の大半は、売却金額から出すことになるので、予め大きなお金を用意しておく必要はありません。
それでも後で引越し代などが必要になることもあるので、仲介業者によく確認しておくことが望ましいでしょう。